◆こうとう子育てメッセ実行員会
1学ぶ知る
-
- メッセ2018実行委員会・チームビルディングの紹介
- こうとう子育てメッセは毎年、ボランティアで集まった実行委員を中心に企画・準備を進めています。
「脱・孤育て」を目標に掲げるイベントですが、その準備を進める実行委員も実は子育て当事者や子育て経験者ばかりです。
そんな実行委員の活動中の不安や悩み、またはもっとこうしたいといった要望などを抽出して活動に繋げられるようなワークショップ形式の会を企画しています。
そもそも脱孤育てとはといった根本的な問いを考えてみる機会を持ち、本年度、来年度以降の活動につなげていくアイデアを掘り出したりするのがチームビルディング部の役割です。
◆江東区配偶者暴力相談支援センター
1学ぶ知る
-
- 女性のなやみとDVホットラインのご案内
- ・女性のなやみとDVホットラインのご利用案内
・ふれあい橋のパープルライトアップ写真展示
◆防災課
1学ぶ知る
-
- こどもを守るためチェックしよう3つのマップ!
- いつ発生するか分からない災害に備えるには事前の準備が大切です。
小さなお子さんがいるご家庭では、非常時に持ち出すグッズをすぐ取り出せる場所にまとめておいて下さい。また、一言で災害と言っても、「地震」や「大雨による水害」など、その種類によって避難の方法は変わります。
江東区では3つのマップを配布していますので、是非この機会にチェックしてみて下さい。
◆保育計画課
1学ぶ知る
-
- 子育て地域支援活動「マイ保育園ひろば」
かかりつけ園として一緒にお子さんの成長を見守ります。 - 子育て地域支援活動「マイ保育園ひろば」
マイ保育園として登録した園が、あなたのかかりつけ保育園として一緒にお子さんの成長を見守ります。
- 子育て地域支援活動「マイ保育園ひろば」
◆江東区私立幼稚園協会
1学ぶ知る
-
- 江東区の私立幼稚園協会加盟園を紹介します
- 江東区の私立幼稚園は、学校教育法で認可を受けた、個性豊かな幼稚園がそろっています。各幼稚園の先生方は、親子で子育てを楽しめる環境を大切に日々の保育に熱心に取り組んでいます。
江東区私立幼稚園協会のホームページもご覧ください。
http://www.koushiyou.gr.jp
◆江東区立幼稚園
1学ぶ知る
-
- 「区立幼稚園ってどんなところ?」「かんがるーひろばって何?」そんな疑問にお答えします。
- 区立幼稚園では、ステージ・ブース・展示に参加します。
展示では、「区立幼稚園ってどんなところ?」の疑問に答えます。幼稚園の一日や、遊びを通して学ぶ区立幼稚園の教育内容、保護者の園行事への参加の様子などをお知らせします。
また、区立幼稚園20園で行っている未就園児親子登園「かんがるーひろば」の様子も紹介します。活動日時や内容、参加できる年齢などを詳しくお知らせします。
区立幼稚園は、全力で地域の未就園児親子を応援しています。ぜひ遊びに来てください。
◆児童館(放課後支援課)
1学ぶ知る
-
- 児童館の乳幼児室や子育てイベントの紹介
~乳幼児親子にうれしい身近なオアシスをのぞいてみませんか~ - 赤ちゃんも児童館で遊べるの!?と驚いているママやパパに児童館の
『乳幼児室』や『子育てひろば』をはじめとするイベントの魅力を紹介します♪『乳幼児室』は乳幼児専用の部屋のため、特にクリーンで安心。乳幼児の発達を促すようなうれしいおもちゃで自由に遊べたり、日々の子育てについて、おしゃべり(相談)できる先輩ママとも出会えますよ。
『子育てひろば』は同年代の乳幼児とその保護者を対象にしているため、共通の話題を持つことや、情報交換もできます。
プログラムの内容は、発達に応じた体操・手遊び・運動遊び・紙芝居や絵本の読み聞かせ・工作など、楽しい刺激がたくさん。大勢の中で共に育ち合うこども達の様子に感動の連続です!PRパネルでは、『乳幼児室』や『子育てひろば』のイベントの様子を写真で紹介し、当日児童館ブースであそべる体験コーナーの実施時間を案内しています。
児童館ブースでみんな一緒に遊びましょう!待ってるよー☆
- 児童館の乳幼児室や子育てイベントの紹介
◆江東区保健所
1学ぶ知る
-
- ふらっと来てね 保健相談所
◆庶務課
1学ぶ知る
-
- 家庭教育学級の取り組みの紹介
- 家庭教育学級の取り組みの紹介をします
◆ファミリー・サポート・センター
1学ぶ知る
-
- ファミリー・サポートなど、地域の方による子育て支援の取り組みを紹介します。
- ファミリー・サポートでは、どんなことをしてくれるの?
子どもを預ってくれる人はどんな人?
ファミリー・サポートの利用を考えているけど、少し不安もあるというみなさん!親子で遊べるファミサポ広場に、ファミリー・サポートの協力会員が見守りボランティアとして来てくださいます!
親子で過ごしながら、ファミリー・サポートの雰囲気を味わってみませんか?
集まった親子同士で交流して、お悩みの答えが見つかるかもしれませんよ!
ぜひお越しください!
◆江東区こども・子育て会議
1学ぶ知る
-
- 江東区こども・子育て会議ってな~に?
- 「こども・子育て会議」ってご存知ですか?
保育園や子ども家庭支援センター(みずべ)、一時預かり、病時保育・・・、どれも皆さんの子育てに不可欠なものばかりですよね。
そんな「子育て必須アイテム」の定員をどのぐらい増やしましょう、とか、サービスをどうしましょう、とか、皆さんの子育て環境に大事な事柄の方向性を話し合う場が「こども・子育て会議」です。今年度は12月から2月まで、あと3回開催され、そこでは江東区の子育て真っ最中の方々に聞いた子育て実態調査の結果報告と、その結果に基づいて来年度に作る新しい子育て支援事業計画の方向性を議論します。
会議はどなたでも傍聴できますので、江東区の明日の子育て支援の姿に関心がある方、必見ですよ!!
詳しくは子育てメッセ会場2階のパネル展示コーナーへ。
◆にじいろキッズ
1学ぶ知る
-
- LGBTキッズにとって安心してくらせる社会って?
- LGBTキッズがテーマのパネル展示も3年目。日々のニュースも増えてLGBTと言う言葉も定着してきました。
そんな中、「うちの子ちょっと気になる」「うちの子にも話しておきたい」と言う会話もちらほら。
LGBTかも知れないこどもや、その子の友達、皆が安心してくらす為に大人が出来る事とは? そして、こども達の情報源になるメディアには、偏った情報も多くあります。「あれ?違うのでは?」と思った時、こどもに質問された時、どう話せば・・・。
今回は、そんな声にも応えようと思っています。
◆マドレボ二ータこうとう
1学ぶ知る
-
- 産後女性のヘルスケアプログラムの開発・研究・普及に取り組むマドレボ二ータの活動をご紹介。
- マドレボニータとはスペイン語で「美しい母」という意味。
認定NPO法人マドレボニータでは、「美しい母が増えれば、世界はもっとよくなる」をキャッチフレーズに「子育ての導入期」という最も不安定な時期にある女性の心身の健康をサポートしています。
1998年より活動を開始し、2008年にNPO法人化。「産後を起点とする社会問題の解決」を目指し、産前・産後のヘルスケアプログラムの開発・研究・普及に尽力しています。
そんなマドレボニータの活動に共感し、応援している江東区在住の会員が、活動を紹介します!
◆一般社団法人ドゥーラ協会認定産後ドゥーラ
1学ぶ知る
-
- 産後ドゥ—ラによるハンドトリ—トメント(無料)&妊娠〜産後 〜子育てにまつわるご相談コ—ナ—
- 産後ドゥーラ・・・産後まもないお宅にて赤ちゃんのお世話、家事、子育てをお手伝いします。お話も伺います。
妊娠・出産で大きく変化した身体を回復させるため、出産後はゆったりした気持ちで過ごしてもらえますように、家事や育児はもちろんあなたの産前産後の生活やその日の気持ちに合わせたお手伝いをします。 赤ちゃんとの新しい生活に慣れるのに精一杯。でも身体はゆっくり休めたい。 産後ドゥーラはそんなあなたの心強いサポーターです。
メッセ当日は江東区内で活動している産後ドゥーラによる無料ハンドトリートメントを行います。
◆今もかわいく将来は愛が伝わるアルバム作りLOVE TIME
1学ぶ知る
-
- 長期保存できるアルバム作りの教室の紹介、イベント風景などの展示
- 写真がデ-タのままだったり・・・
携帯が壊れてデ-タごとなくなってしまったという方や幼稚園、保育園、学校、旅行先
などで購入した写真が袋にいれっぱなし。気づいたらどんどん溜まってしまいアルバムにしたいけど時間もないしセンスにも自信がない、けど可愛く作りたい!
そんなあなた!
まずは体験教室で簡単貼るだけアルバムページをつくりにきませんか。
◆株式会社CBクリエイト
1学ぶ知る
-
- ベビー~大人までの楽しい工作教室の様子や作品を展示!嬉しい出張教室や工作キット販売の紹介も掲示☆
- ベビー、幼児の親子工作、小学生からパパママじぃじばぁばぁ工作まで、楽しい時間を過ごしてもらえる工作教室の様子を展示にてご紹介します。
こどもたちにとって工作は、遊ぶために必要なものを作ること!楽しい時間の中で「作りたいを形にする力」「やり遂げる経験」「様々な感覚の刺激」など、たくさんの学びがあります。
「できた―!」がキラキラと輝く笑顔であるように、それを使って遊ぶ姿が喜びにあふれているようにお手伝いができたらと考えています。
ゆったり過ごせる自宅教室の他、嬉しい出張教室やこんなのが作りたい!に対応したオーダー工作、工作キット販売まで、わかりやすくとっても楽しい掲示をしますので、CBクリエイトの掲示板をぜひ探してみて下さいね!
◆東京YMCA ~みつかる・つながる・良くなっていく~
1学ぶ知る
-
- 江東区で行う多様なプログラムの全てをご紹介します。
- 幼稚園、保育園、学童クラブ、プール、野外活動、英会話教室、最近、こども食堂も始めました。東京YMCAは江東区内でたくさんのプログラムを展開しています。
そしてここにくると、きっと何かが見つかります。誰かとつながります。
そしてきっとあなた自身が良くなっていく、そんな機会がいっぱい詰まっています。
◆(株)東京乳母車
1学ぶ知る
-
- 孤立しない、させない子育てを応援します
- 私たち株式会社東京乳母車は、乳母車の企画製造販売をする会社で、今年創立25周年を迎えました。
きっかけは長男の誕生でした。
偶然見かけた昔の乳母車に心を奪われ、手に入れたことが始まりです。
乳母車は初めての育児に戸惑い、疲れた私に赤ちゃんとの時間を楽しむことを教えてくれ、また見知らぬ人との会話の始まりにもなりました。
その後3人の子供たちを育てた乳母車をリデザインし、子育ての楽しみを多くのご家族とシェアしています。
◆パパもしたくなる抱っこ紐のキューズベリー
1学ぶ知る
-
- パパもしたくなる抱っこ紐「キューズベリー」より、抱っこ紐の展示販売と、抱っこ紐の装着相談会実施
- 「育児って楽しい」と思える瞬間を、世界中の家族に届けたい。
キューズベリーの抱っこ紐は、パパもしたくなるデザインで、全ての家族の抱っこをサポート致します。
今回は、一般社団法人 Hug&Yoga 協会とコラボ出展となり、抱っこ紐の展示・販売の他、抱っこ紐の正しい装着方法や、抱っこの姿勢チェック、抱っこ紐を使った簡単なエクササイズのご紹介なども行います。抱っこ紐の販売は3階レクホール「一般社団法人 Hug & Yoga協会」ブースです。