渡辺大地:『産前産後の夫婦間コミュニケーションの大切さ!』を語る!
年間1,000組以上のご夫婦への父親学級講師を務め、『お産とオッサン。』『産後手帳』シリーズなどを著作とした、「男にだって、産後の壁がある!』を主張、産後家事サポート事業代表の渡辺大地氏よる、父親になるために必要なのは、どれだけ「妻」の気持ちに寄り添って、夫婦で育児をスタートさせられるかを、真剣に考えることを重点に、産後の夫婦間コミュニケーションの大切さを伝える講演。
深川消防署:乳幼児の応急手当レクチャー【ブース】
「あ!危ない!」こどもといる時、こんな経験はありませんか?気をつけてはいても、起こっ
てしまうこどもの事故。そんな時はどうすれば良いのか、実際にあった事故を紹介しながら対
処法と予防法をレクチャーします。
ブースでは、実際に体を動かして応急救護法を体験できます。いざという時のために身につけ
てはいかがでしょうか。お子様は、消防士の格好をして、写真撮影もできますよ。この機会に
是非体験してください!
特定非営利活動法人日本アーティスト協会:おおたけりょうのおやこで遊び歌ライブ!
有名保育誌に連載を持ち、認可保育園の副園長もつとめるプロのあそびうた作家、おおたけりょう。心と脳を育む柳沢運動プログラムをベースにした楽しい遊び歌ライブは、ご父兄にも人気です。この場だけではなく、おうちでパパママみんなで楽しんでくださいね!
一般社団法人 東京都江東区歯科医師会 公衆衛生理事 医療法人社団栄耀会 青木歯科医院 院長 青木仁先生:こどものお口のケアってどうしたらいいの?
パパ歯科医師の先生から、虫歯予防やお口のケアについてお聞きしましょう。
公益社団法人 江東区医師会 有明こどもクリニック 豊洲院院長 小暮裕之先生:どうする?こんな時!こどもの病気の対処法
突然やってくるこどもの病気。対処法や通院のコツを小児科の先生からお聞きしましょう。
三砂ちづる講演会:「おむつなし育児から何がみえるのか?」
鈴木俊介撮影
最近話題の「おむつなし育児」って何だろう? 赤ちゃんにおむつがいらないの?
日本で初めて「おむつなし育児」 を研究された津田塾大教授の三砂ちづる先生による「おむつなし育児」を通して見えるものを、お伝えいただきます。
聞いてみて、やってみると、そこから見えるのは「おむつ」 にとどまらない赤ちゃんとのコミュニケーション方法、 はまってしまうこと間違いなしのおむつなし育児。ちょっと覗いてみませんか?
三砂ちづるプロフィール
疫学者・作家。1958年山口県生まれ。兵庫県西宮市で育つ。
現在、津田塾大学国際関係学科教授。著書に『 オニババ化する女たち』(光文社)、『 五感を育てるおむつなし育児』(主婦の友社)、『女が女であること』(藤原書店)、編著に『 赤ちゃんにおむつはいらない』など多数。