「こうとう子育てメッセ 2016」講演会の様子です。
突然やってくるこどもの病気。
対処法や通院のコツを小児科医の先生からお聞きしましょう
「どうする?こんな時!こどもの病気の対処法」
***
急な発熱、嘔吐
高いところから落ちて頭を打っちゃった!
さっきまで元気だったのに、どうしたの?!病院に連れ行ったほうがいいのかな??
子育ての中で、こどもの体調の変化への判断、迷うことってありますね。
でももう大丈夫!
この動画を見れば、急なこどもの体調変化にはどんなものが多くあって、何をチェックしたらいいのか、
そして、困った時の相談先にはどこをチェックしておけばいいのか、わかりますよ。
初めてママとパパになった方も、乳幼児を子育て中の方必見必聴です!
・救急ダイヤル #8000 #7119 「こどもの救急」の使い方。
・小さな子どもによく起こる
発熱・吐き気・ゼェゼェ どう対処したら良い?
・救急車を上手に使いましょう。
先生のお話では、残念ながら、タクシーがわりに救急車を使う人も増えているそうです。
そのため、救急車が到着してから病院に搬送されるまでに45分もかかっているそうです。
救急車の利用は自費にしようか、という話も出ているような社会問題になっています。
子どもが赤ちゃんの時から、こういうことを知っていたら、あの時あんなに慌てなくてもすんだかも。
何しろ心配で生きた心地がしなかった。
なんでも簡単に情報検索できる時代なのだけれど、
電話相談やネット上で本当に信頼できる情報はとても大切だと思います。
【 講演中にご紹介のあった WEBサイト】
こどもの救急 http://kodomo-qq.jp
総務省消防庁 「救急車を上手に使いましょう」https://www.fdma.go.jp/html/life/kyuukyuusya_manual/pdf/2011/japanese.pdf
【小児科医 小暮裕之先生】
公益社団法人 江東区医師会
有明こどもクリニック 豊洲院院長